がま口作りに便利な道具
お手軽に揃うのです
がま口の道具って揃えるのが簡単だと思います。
しかも高価でもないし、代用できるものもあって、取り組みやすいのです。最低限、必要なもののご紹介をします。
★手芸用ボンド
先端が細いので口金に入れやすく使いやすいものを用意しましょう。
もし、手元に細口ボンドがなくても大丈夫。アイスの棒やつまようじのような、口金にいれやすい平らな棒状のものを使ってもOKです。
最近は、このコニシの多用途ボンドがお気に入りです。先端が細くないので、つまようじを使っていれていますが、強度も強く、勝手に中身がでてくる心配もなく、うれしいお手頃価格です。
★かしめ用の道具
がま口作りの最後の仕上げの「かしめ」に使う道具です。
口金のフレームを傷つけないように、刃先がプラスチックになってます。
こちらも、自宅にペンチがあればそれで代用できます。その場合、 フレームを傷つけないように布をあててかしめる必要があります。
★差し込み器具
口金に紙紐(かみひも)を差し込むときに使用します。マイナスドライバーや目打ちでもいいとも言われていますが、私は目打ちがうまく使いこなせなくて、自分の親指の爪が一番いい道具だったりします(汗)
ただ、その後に差し込み器具で差し込んだ方が完成度が上がりますので、あったほうがいいですよ。
★洗濯ばさみ
口金に生地を差し込むのって結構大変です。右側の生地を口金に入れているうちに、左側から生地がはみ出てしまう。。。なんてことがしょっちゅうです。
なので一時的に固定するために使います。こんな感じ。
以上、道具のご紹介でした。
作りたくなってきましたか(#^.^#)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません