キネティックサンドは本当に室内遊び用?汚さない遊び方も。
購入から約一年経ちましたので、経過報告を後述しました。
キネティックサンドをご存知ですか?
「動く砂」と呼ばれるスウェーデン生まれのキネティックサンド。室内お砂遊びとして最近話題のようです。
我が家の近くの公園では砂場があったのですが、いつの間にやら雑草で荒れ放題になってしまい、町内清掃で雑草をとっても野良猫達のオシッコが気になるし、砂場の周りの土と混ざってしまい、今は姿形がなくなってしまい、遊ぶことは無くなりました。
今回、娘の誕生日プレゼントにせがまれましたので購入しました。
実際に一緒に遊んでみましたのでご紹介します。
スポンサーリンク
感覚は、砂ねんど
我が家では、「ピンク」と「ブルー」を購入しました。他にグリーンや紫、砂色?もあります。
それと、専用テーブルも購入しました(高い~)
袋から出した直後は固めですが、もんでいくごとに柔らかくなります。手から流れるような感触はなぜか気持ちいいです。セラピーでも利用できるという謳い文句に納得します。
専用テーブルに10種類のアイテムがついています。上の写真は何度か遊んだあとの様子です。少しずつ混ざってますねぇ。
2か月たった今は完全に混じって、「紫」になってしまいました。(泣)
型にキネティックサンドを入れても崩れにくいのが特徴です。
1歳8か月から10歳までの子供たちがわいわい囲んで遊んでました。
便利なところ
何しろ、固まらない!
これまでこむぎねんどで遊んでいましたが、きちんと蓋をして保存しないとすぐに固まりますよね。それがありません。現在、購入してから2か月半ほど経過しましたが、固まっていません。
こむぎねんどは絨毯にくっつきやすく、くっつくとなかなかとれず、結果、こびりついてしまいますが、キネティックサンドの場合はつきにくいので掃除機で簡単に吸い取れます。
水を使わなくても形ができる!
逆に水を使ってはいけないそうです。もし湿ってきたら自然乾燥させれば元の感触が戻ります。
困ったところ
我が家には1歳8か月の子もいて、一緒に遊んでました。「混ぜないでね~」なんて言葉は通じず、結果、徐々に混ぜてしまうのですね。。
手につきにくいと言われていますが、うちの1歳の子のような幼児は手のひらが湿っぽいのか、結構ついてました。また、これは夢中になるから仕方がありませんが、服や足にはつきやすいです。遊びおわったあと、よく服をはらってもらわないと部屋中にぽろぽろ落ちてました。
遊ぶときは新聞紙&レジャーシートを敷いた上で遊んでもらいましたが、1歳児がいたので、監視は必須。また、遊び終わった後は掃除機必須です。(これはこむぎねんどでも共通していえますね)
1歳児は遊べますがちらかします。今後は1歳児が昼寝をしているときに遊んでもらうようお願いしました。
我が家には女の子しかいないので、遊び方がおとなしいですが、男の子が遊んだらどうなるのでしょう?砂だんごにして投げてしまうのかも!
汚さない遊び方
最近思いつきましたが、レジャーシートを敷いてキネティックサンドをした場合、レジャーシートの下に足を入れ、こたつに入っているかのように遊ぶと砂がつきにくいと感じました。
夢中になると遊ぶ体勢も変わりますので、気持ち程度ですが。
要は、粘土遊びと同じ
確か去年の誕生日プレゼントはこむぎねんどと道具のセットだったと思います。ホントこういう遊びが大好きです。
道具はまだ使えますがこむぎねんどはアッと言う間に固くなってしまいました。容器のフタをしていても固まってしまいます。
キネティックサンドは来年までもつかしら?
その後の報告がよいものでありますように。
最後までお読みくださりありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
砂粘土の遊び方を検索していてたどり着きました。
通常色を買って遊んでいるのですが色付きを買ったら混ざっちゃうよね、、と思っていたのでバッチリ記事ありがとうございます。一年後のレポートを拝見して声だして笑ってしまいました。見事な紫ですね!
hemiさま
コメントありがとうございます!混ざるのも時間の問題であっという間でしたね・・・
今はスライム作りにはまってしまって混ざりようが半端ないです。。。